Translate

ラベル ワンポイント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワンポイント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月24日月曜日

ThunderbirdでGmailを使う方法

 ご存知の方が多いと思いますが、Gmailとは検索大手のGoogleが運営するフリーメールで、10GBという大容量のメールが保管できる便利なWEBサービスです。
 ここではそのGmailのメールアカウントを使って、普段使い慣れているThunderbirdから他のメールと同じように送受信する方法について説明します。

■説明

アカウントの追加方法について説明します。
  1. メニューの「ツール - アカウント設定」を開く

  2. 「アカウント設定」の左下にある「アカウント操作」をクリックして、「メールアカウントの追加」を選択する

  3. 名前、Gmailメールアドレス、メールのパスワードを入力して「続ける」をクリックする
  4. 「あなたのお名前」にメール送信時に表示される氏名、「メールアドレス」にGmailのアドレス、「パスワード」にはGmailアドレスのパスワードを入力して「続ける」ボタンをクリックします。

  5. 内容を確認して「完了」をクリックする
  6. 内容はほぼ自動で設定されますが、一応受信サーバが「IMAP」になっていることを確認してください。問題が無ければ「完了」をクリックします。

■注意

 ここで説明している方法では、受信サーバのプロトコルにIMAPを使用しています。通常、POP3のように受信したメールがサーバから削除されることはなく、Thunderbirdでメール受信後もWEB上のGmailから受信メールを確認することができます。ただし、Thunderbird上の受信トレイのメールを削除するとWEB上のGmailからも同じく削除されますので注意してください。

■IMAPとは

IMAPについて簡単に説明します。
一般的に受信サーバにはPOP3を使用されることが多いですが、POP3は基本的に受信メールをすべて端末(主にPC)にコピーして端末でメールを管理するのに対し、IMAPはサーバ上にメールを残してそれを管理するようになります。
簡単に言うとWEBメールを使用している感じになります。

内容はかなり要約していますので、詳しく知りたい人はこちらをご覧ください。
ウィキペディア IMAP

2012年7月12日木曜日

MS Wordでテンプレートに保存する方法

 あるWord文章をWordの既定ファイル(Wordを起動した際や新規作成で作成される文書)として登録する方法について説明します。

用途

 文書テンプレートは、文書を新しく作成する際の雛形として使われます。文字スタイルや用紙サイズのほか文書の内容まで保存されますので、文書の内容によって予めいくつか用意しておくことで決まった書式の文章を効率よく作成することができます。

手順

  1. ファイルを開く
  2. 登録したい文書ファイルをWordで開きます。
  3. 名前を付けて保存する
  4. 次にメニューから「名前を付けて保存...」を選択します。
  5. ファイルの種類に「文書テンプレート」を選ぶ
  6. ファイルの種類から「文書テンプレート」を選択します。種類を変更すると保存されるフォルダの位置も変化しますので確認してください。
  7. ファイル名を入力する
  8. 最後に名前を指定して保存します。このとき「NORMAL」を選択して上書き保存すると既定ファイルとして保存されます。
※今までの既定ファイルが上書きされますので注意してください。

Wordのバージョンによる問題

Word2000ではNORMALに上書き保存しようとするとアクセス拒否されて保存に失敗します。この回避方法としては、予め別名でテンプレート保存しておきWord終了後にTemplatesフォルダを開いて保存しておいたテンプレートファイルの名前をNORMALに書き換えることで解決できます。

2012年6月13日水曜日

Windowsキー

 タスクバーのスタートメニューを開くためのWindowsキーですが、Windowsキーを使った便利なショートカットが意外とたくさんあります。
 新たに発見したショートカットもあったので説明と合わせて備忘録に残します。

ショートカットの一覧

Windowsキーと
組合せるキー
説明
EWindowsエクスプローラを開く
Rファイル名を指定して実行
Lコンピュータのロック
Windowsキー