システム開発の備忘録
システム管理やソフト開発などに関する情報や、躓いたところなどの備忘録として残しておきます。 訪問した人にも参考になれば幸いです。
ページ
(移動先: ...)
SITZ Co.Ltd.
SITZ News
システム開発の備忘録
▼
2017年2月22日水曜日
プライベート認証局によるCA証明書つきSSL証明書の発行について
›
ここでは自身が管理するプライベート認証局を使ってSSL証明書にCA証明書を発行する方法について説明します。 プライベート認証局の構築方法については別記の「 プライベート認証のルート証明書の作成について 」を参考にしてください。 ■KEYファイルの生成 秘密鍵と公開鍵の...
プライベート認証のルート証明書の作成について
›
今回は開発用WEBサーバや社内向けのWEBサービスなどに利用できる、プライベート認証局の構築方法について説明します。 構築環境はCentOS7で、OpenSSLは予めインストールされているものとします。 ■CA用のコンフィグ作成 はじめにCA作成用にOpenSSLのコ...
2017年2月13日月曜日
JAVAでテスト用SSL証明書を許可する
›
Tomcatを使ってTLS接続のサーバ間通信をしようとすると、テスト用サーバの証明書が認証局に登録されていなくってSSLExceptionが出ることがあります。 その際に、JAVAの信頼済み証明書にテスト用のSSL証明書を登録することで回避する方法について記録します。 ...
2015年10月30日金曜日
WSUSのクリーンアップ
›
今回はWSUSのデータベースの整理についての備忘録です。 Windows Server Update Serviceの更新情報の管理はすべてデータベースで管理されています。DBは通常SQL Server Expressを使用して運用されますがここに問題があります。 S...
2015年9月7日月曜日
SyntaxHighlighterの使い方
›
さまざまなサイトで紹介されているのでいまさらですが、すぐに使い方を忘れてしまうのでブログの趣旨通り備忘録として記録しておきます。 準備 まずはHTMLのヘッダに次のような一文を追加します。 <link href='http://alexgorbatchev....
2015年1月26日月曜日
SSL証明書の内容を確認する方法
›
作成済みのSSL証明書の内容を確認する方法について、様のほぼ引用ですが、次の通りです。 ■証明書ファイルの内容を確認 openssl x509 -text -noout -in [ファイル名] ■秘密鍵ファイルの内容を確認 openssl rsa -text -...
2015年1月23日金曜日
SSL証明書の更新について
›
セキュリティの確保されたホームページを管理していると、最低でも年に1回この作業をしないといけません。 そこでSSL証明書の更新について記録しておきます。 ■要件 ここで紹介するSSL証明書の要件は次のようなものです。必要に応じて変更してください。 キーペアの名前: p...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示